【2021年12月】セミリタイアを目指す僕の資産公開No.16

資産の推移 資産公開
スポンサーリンク

あけましておめでとうございます。ゆるセミ(@yuru_semi)です。

ゆるく目指すセミリタイア生活を略して、ゆるセミです。

今年もよろしくお願いします。

さっそく、資産公開をやっていきたいと思います。

この記事を書いた人
ゆるセミ

2019年2月よりセミリタイアを目指し始めたサラリーマン。
1人暮らしで地方住まい。
奨学金の返済をしながらも、セミリタイアを目指して、倹約生活を送る。
セミリタイアを目指している過程は、ブログやYouTubeを通して発信していきます。
2021年10月に奨学金完済!
2021年12月に資産800万円突破!

ゆるセミをフォローする
スポンサーリンク

セミリタイアを目指す僕の資産公開

さっそく公開していきます。

2021年12月の資産公開

現金 684,353円【8.5%】(10月:862,155円)
債券 0円【0%】(10月:0円)
コモディティ 1,124,031円【14.0%】(10月:1,282,845円)
国内株式 1,624,590円【20.3%】(10月:1,508,000円)
外国株式 3,086,612円【38.4%】(10月:2,732,820円)
FX自動売買(トラリピ) 1,230,908円【15.3%】(10月:776,213円)
投資信託 261,473円【3.5%】(10月:184,440円)
合計資産金額 8,011,967円(10月:7,346,473円)

資産公開の15回目(10月末)からすると、665,494円のプラスになっています。

ボーナスがあったこともあり、資産を増やすことができたので良かったです。

とはいえ、今回は米国株の貢献度が大きいですね。

資産の状況説明

では、保有株の状況を見ていきましょう。

国内株式

日本株

最近は、株高ですからなかなか日本株の購入が進みませんね。

ただ、インフラファンドであるエネクスインフラとJIFを下がったタイミングで購入しました。

増資と配当確定日のタイミングで下がったみたいですね。

コツコツと買い進めたいと思います。

米国株式&金

米国株式(SBI証券)

米国株

米国株(楽天証券)

米国株(楽天証券)

米国株はSBI証券と楽天証券で保有しています。

前回から変わったところは、INDLというインド株ブル2倍ETFとSSSSというスロ・キャピタルですね。

INDLはインド株に2倍ブルがかかっているETFになってまして、毎月1口づつ買っていっているETFになります。

SSSSは、スロ・キャピタルというBDC銘柄になり、配当利回りが驚異的な銘柄です。

12月3日で楽天証券でBDC銘柄が買えなくなるということで、その前に買ってしまいました。

YouTubeの動画の方で、スロ・キャピタルに関することをお話していますので、詳しく知りたい方はそちらをご覧ください。

金はIAUというETFで保有しています。

以前は銀のETFを保有していましたが、あまりにも上がってこないので売ってしまいました。

金は今後買いたいなぁーとは思っているのですが、今のところは現金比率を上げることの方が先ですかね。

暗号資産

【ビットフライヤー】

ビットフライヤー

【コインチェック】

コインチェック

暗号資産は少し落ち着いていますね。

ビットコインとイーサリアムは毎月1万円の積立をしています。

XRPとIOSTとENJをコインチェックメインで保有しています。

コインチェック

その他で、BAT・LSK・BCHと小さい金額が投資されていると思いますが、これはお試し枠です。

BATは、Braveというブラウザを使って広告を見るだけでもらえるトークンになります。

広告を見ないともらえないので、不労所得とはちょっと違いますね。

また、もらえる量も少ないので当てにするのは難しいですね。

LSKは、ステーキングリワードサービスというのをするために10LSKだけ保有しています。

詳しくは下記の記事にて解説しています。

【2021年5月】不労所得はいくらだったのか?
こんにちは。ゆるセミ(@yuru_semi)です。 ゆるく目指すセミリタイア生活を略して、ゆるセミです。 「不労所得が毎月どのくらいなのか?」 備忘録という意味合いも含めて、ブログ記事にしていこうと思います。 この不...

残るはBCHはポイント投資です。

BCHは楽天ポイントでの購入ですね。

楽天ウォレットで保有しているのですが、スクリーンショットができなくなってたので画像を貼ることができません。

一応、現在は8,610円ほどになっています。

ポイント投資は楽しみながらコツコツやっていきます。

FX自動売買(トラリピ)

トラリピ

1月から始めたトラリピですが、現在は合計で10万円ぐらいの利益となっています。

現在運用しているのは、AUD/NZD・CAD/JPY・EUR/JPY・EUR/GBPになります。

AUD/NZDの通貨ペアのみだと決済しないときとするときの差が激しかったので、他の通貨ペアも増やしてみました。

おかげで、12月の決済金額はそれなりに多いものとなり、満足しています。

設定などは別記事で書きたいと思います。

セミリタイアを目指すためのトラリピ設定(2022年1月版)
こんにちは。ゆるセミ(@yuru_semi)です。ゆるく目指すセミリタイア生活を略して、ゆるセミです。今回は2022年1月現在のトラリピ設定について、お話していきます。トラリピ設定では、さっそくトラ...

投資信託

投資信託

投資信託はオールカントリーとレバナスの2つに楽天カード決済で毎月積立をしています。

オールカントリーに月1万円・レバナスに月2万円ですね。

どちらも株高によってパフォーマンスはいいですね。

そろそろ下落してくれてもいいんですがね。

楽しみながら、コツコツと積み立てていきましょう。

今までの資産の推移

それでは、セミリタイアを目指し始めた2019年2月からの資産の推移を見ていきます。

資産の推移

資産額を棒グラフ、奨学金の残高を折れ線グラフで表しています。

セミリタイアを目指し始めて、2年10ヵ月。

資産800万円を突破することができました!

セミリタイア目標金額の1100万円まで後300万円ほど。

頑張っていきたいと思います。

まとめ

今回は資産公開の16回目でした。

前回の資産公開に言っていた目標の資産800万円を達成できました!

それでは、セミリタイアを目指して、コツコツと頑張りましょう!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村に登録されているセミリタイア関連のブログが読めます。

気になる方は上記よりどうぞ。

また、当ブログもランキングに参加しています。

ポチっと押してもらえると、嬉しいです。

コメント