セミリタイアを目指すゆるセミの2022年11月の家計簿公開

家計簿公開
スポンサーリンク

こんにちは。ゆるセミ(@yuru_semi)です。

ゆるく目指すセミリタイア生活を略して、ゆるセミです。

2022年11月の家計簿公開をしていきたいと思います。

この記事を書いた人
ゆるセミ

2019年2月よりセミリタイアを目指し始めたサラリーマン。
1人暮らしで地方住まい。
奨学金の返済をしながらも、セミリタイアを目指して、倹約生活を送る。
セミリタイアを目指している過程は、ブログやYouTubeを通して発信していきます。
2021年10月に奨学金完済!
2021年12月に資産800万円突破!

ゆるセミをフォローする
スポンサーリンク

2022年11月の家計簿

では、11月の家計簿を見ていきましょう。

11月の収入

手取り給与271,434円
配当金750円
合計272,184円

11月は日経高配当50ETFからの配当金がありました。

11月の支出

固定費

家賃10,000円
自動車保険2,450円
駐車場代6,000円
dアニメストア440円
43juni300円
ボイトレ12,000円
kindleアンリミテッド980円
合計32,170円

家賃は家賃補助のため、1万円のみの負担ですね。

dアニメストアはアニメ見放題のサブスクリプションサービスです。

43juniは資産を管理するためのWebサービスになり、無料で使えるのですが、毎日見るぐらい愛用しているので応援の意味を込めて、課金しています。

個人開発ではあるのですが、日本株・米国株・FX・投資信託・仮想通貨・現金といった資産が管理できるので、個人的にはオススメです。

43juni:ポートフォリオ見える化サービス
個人投資家のためのポートフォリオ見える化サービス。日本株・米国株・外国為替・仮想通貨に対応。

また、2月よりボイストレーニング教室に通い始めました。

昔からカラオケとか好きだったので、よりいろいろな歌が歌えるように高い声を出せるよう練習していきたいと思います。

kindleアンリミテッドを固定費に入れました。

結構、kindleアンリミテッドの本を読むのでトータルでは良いのかなと考えることにしました。

昔に比べると結構読める本が増えてきたのもいいですよね。

変動費

食費52,926円【前月:29,041円】
書籍0円【前月:0円】
スマホ通信費852円【前月:1,095円】
日用品0円【前月:6,516円】
娯楽費10,166円【前月:3,310円】
ガス代3,094円【前月:2,796円】
電気代5,617円【前月:7,306円】
水道代3,990円【前月:0円】
駐車場代0円【前月:0円】
ガソリン代6,520円【前月:0円】
高速道路0円【前月:0円】
飲み会代7,000円【前月:6,805円】
合計90,165円【前月:56,869円】

11月は後輩へのおごりやプロテインをまとめ買いしたので、食費爆上げしてますね。

また、通っているボイトレスクールの発表会があり、その練習でカラオケに行きまくったので娯楽費も上がっちゃってますね。

特別費

AGA薬198,000円
発表会5,000円
合計203,000円

AGAの薬をまた買いました。

お金の節約にもなるので安い薬に変えたのですが、効き目が微妙で明らかに髪が細くなり、地肌が見えてきていたので元のお薬に戻しましたね。

もういっそのことスキンヘッドにするかとも思いましたが、毎日頭を剃るのも大変なので薬を買うことにしました。

発表会は先ほど書いた分ですね。

5,000円かかったのですが、50人ぐらいの前でバンド演奏とコーラスをバックにステージで歌うという貴重な経験ができて良かったと思います。

11月の残金

というわけで、収入は272,184円・支出は325,335円となりました。

収入ー支出で残金は-53,151円となり、貯蓄率は-19.5%です。

グラフで見ると下記のようになります。

11月は赤字となってしまいました。

AGAの薬購入というのが余計でしたね。

12月の予算

12月の予算は20万円でいこうと思います。

このブログ記事を書いている時点でもうすでに12月29日なので、たぶん20万円にはおさまるかなぁーといった感じです。

YouTubeの動画の方では言っていたのですが、年間予算は達成できませんでしたね。

残念ですが、来年また頑張っていこうかと思います。

まとめ

今回は、11月の家計簿を公開しました。

収入は272,184円・支出は325,335円となりました。

収入ー支出で残金は-53,151円となり、貯蓄率は-19.5%です。

11月は特別費がでかくて赤字になってしまいましたね。

まぁ、来年また頑張ります。

セミリタイアを目指して、一緒に頑張りましょう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村に登録されているセミリタイア関連のブログが読めます。

気になる方は上記よりどうぞ。

また、当ブログもランキングに参加しています。

ポチっと押してもらえると、嬉しいです。

コメント